ラブパートナー 株式会社GOODLIFE(グッドライフ)
【運営者情報】
運営会社:株式会社GOODLIFE
運営責任者:uta fumiki
所在地:東京都板橋区板橋4‐44‐2
一応、国税庁のホームページにちゃんと登録されてるので、確定申告している会社だと思う。
画像の場所に本当に存在するかは、よくわからん。
仮に、ここだとしても、規模が小さい感じがして、出会い系をマトモに運営してるか?クエッションである。
それよりも、入口の緑色の網が気になる、虫よけにしては目が粗い、東京はカラスなどが多いから、多分鳥よけか?
国税庁法人番号公表サイトから抜粋引用
↓
法人番号 5011401023617
商号又は名称 株式会社GOODLIFE
商号又は名称(フリガナ)グッドライフ
法人番号指定年月日 令和3年8月23日
【総合評価】
ダメです!利用価値0どころか、サクラ被害にあってお金と時間を無駄にする!
会社名がグッドライフなんだが、ここのクソ!出会い系に関わった人が、グッドライフを送れるわけない。
この詐欺師共は、いずれバチが当たると思う。
サクラにお金を盗られバッドライフ間違いないんだが、一つだけ光明がある。
追求先がちゃんと存在してること!
今、悪徳出会い系業界では、海外会社がデフォですからね。おおよそ、9割以上は架空表記で交渉先が無い。
会社としての実態が有れば、詐欺被害のお金を取り戻せる可能性が高いということ。
相手がいなければ、出だしから雲をつかむ話になりますからね。
そのときは法律の専門家に依頼してください。
サイトの特徴がいかにも悪徳出会い系
モバイル専用になっていて、パソコンからは利用はおろか、検索すら出来ない。
そんな出会い系がマトモであるはず無い!会員を集めてませんからね。
広告も一切してないから一般からは誰も存在すらしらない。
そのこと自体が。ブラックな証拠です。
確実にサクラ運営だし、発覚もしづらい、泥棒が闇にまぎれて盗みを働くようなもの。
パソコンからアクセスすると
画面右上に「携帯専用サイトの為、携帯でログインしてください」とだけ表示される、いくらなんでもコレはいい加減すぎるでしょ!
お客が興味を持ってサイトを訪れてるワケだから、QRコードを設置したり、SNSとワンクリックで連携とったり、するはずです。
あと、一番大事な点を指摘すると、なんで白紙状態なの?
正常に運営されてる出会い系の場合、ここぞとばかりに、サイトの良い点を列挙して猛アピールするでしょ!
つまり、本物の会員はいらんってこと。
実は、これ10年以上前、ガラケー時代から存在する、会社名やサイト名は変わってるが、手法は同じ。
なので。
同じ業者が延々とやってそう、それも目立たないから、続いてることなんでしょう。極悪・陰湿ですね。
サクラの誘導手口はこんなん
詐欺業者によって、めっちゃ可愛い女の子のプロフィールが用意されてます(偽者・サクラ)。
まず、ターゲット(被害者)に対してアプローチする。
いろんなところ、フェイスブックやツイッターやインスタグラムなどの各SNS、優良出会い系の中など。
ニセプロフィールで被害者を誘惑して、ほんの少しだけ、ラインID交換して、やりとりする。
タイミングを見計らって携帯が壊れたとか、何かの理由をつくって、言葉巧みに、
ラブパートナーへ誘導していく。気がつくと高額課金を請求される。
もし被害にあったらどうするか?
詐欺ですから、退会手続き不要、連絡を断って無視、お金も払わないでください。
株式会社GOODLIFE(グッドライフ)の他の出会い系
また、同じテンプレートを使っていて、サイト名を変えただけです。
しかも、以前別の名前だったのが、リニューアルしてる。
これも、詐欺業者の運営手法ですね。
サイトを多数用意して分散、廃止やリニューアルで会社名やサイト名を変える。
摘発されて、簡単に捕まらないようにするためです。
被害者も分散されるから発覚しづらいし、すぐに廃止して逃げるし、ダメだこりゃ!ですね。
一にも二にも関わらんことです!
HxH(エイチエックスエイチ)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません